バックナンバー

週報

  • 2023年
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
17週
18週
19週
20週
21週
22週
23週
24週
25週
26週
27週
28週
29週
30週
31週
32週
33週
34週
35週
36週
37週
38週
39週
40週
41週
42週
43週
44週
45週
46週
47週
48週
49週50週51週
52週  
  • 2022年
1週
<水痘(水ぼうそう)に気をつけましょう>
2週
<高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの定期接種について>
3週
<梅毒について> 
4週
<家庭等でのレジオネラ症対策について>
5週
<突発性発疹について>
6週
<ノロウイルスによる感染性胃腸炎について>
7週
<3月1日〜7日は子ども予防接種週間です>
8週
<百日咳について>
9週
<呼吸器感染症ウイルスの検出状況について>
10週
<3月24日は世界結核デーです>
11週
<結核の発生状況について>
12週
<流行性耳下腺炎について>
13週
<PDF版>
14週
<PDF版>
15週
<PDF版>
16週
<PDF版>
17週
<PDF版>
18週
<PDF版>
19週
<PDF版>
20週
<PDF版>
21週
<PDF版>
22週
<つつが虫病情報>
23週
<PDF版>
24週
<PDF版>
25週
<PDF版>
26週
<PDF版>
27週
<PDF版>
28週
<RSウイルス感染症について>
29週
<腸管出血性大腸菌感染症情報>
30週
<手足口病情報>
31週
<PDF版>
32週
<PDF版>
33週
<PDF版>
34週
<PDF版>
35週
<PDF版>
36週
<PDF版>
37週
<PDF版>
38週
<PDF版>
39週
<レジオネラ症情報>
40週
<日本紅斑熱について>
41週
<PDF版>
42週
<PDF版>
43週
<PDF版>
44週
<インフルエンザについて>
45週
<PDF版>
46週
<PDF版>
47週
<PDF版>
48週
<梅毒について>
49週
<インフルエンザについて>
50週
<年末年始の感染症対策に係るお願いについて>
51週
<PDF版>
52週
<PDF版>
  • 2021年
1週
<高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの定期接種について>
2週
<水痘(水ぼうそう)に気をつけましょう>
3週
<家庭や施設等でのレジオネラ症対策について>
4週
<伝染性紅斑(リンゴ病)について>
5週
<A群溶血性レンサ球菌咽頭炎に注意しましょう>
6週
<突発性発疹について>
7週
<3月1日〜7日は子ども予防接種週間です>
8週
<小児の肺炎球菌感染症について>
9週
<流行性耳下腺炎について>
10週
<3月24日は世界結核デーです> 
11週
<川崎病について>
12週
<侵襲性髄膜炎菌感染症について>
13週
<ウイルスを原因とする感染性胃腸炎について>
14週
<野外での活動ではツツガムシに注意>
15週
<腸管出血性大腸菌感染症の報告がありました>
16週
<ウイルス性結膜炎について>
17週
<今週はトピックに代わり感染性胃腸炎情報を掲載します。>
18週
<レジオネラ症に注意しましょう>
19週
<RSウイルス感染症について>
20週
<6月1日〜7日はHIV検査普及週間です!>  
21週
<急性脳炎について>
22週
<つつが虫病に注意しましょう>
23週
<咽頭結膜熱について>
24週
<腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう>
25週
<秋田県の梅毒患者について>
26週
<手足口病について>
27週
<夏季の感染性胃腸炎について>
28週
<7月28日は世界肝炎デーです>
29週
<カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症について>
30週
<ヘルパンギーナに注意しましょう>
31週
<新型コロナウイルスの変異株について>
32週
<O157などの腸管出血性大腸菌に注意しましょう>
33週
<夏季のつつが虫病について>
34週
<かぜ様症状の集団発生の報告が多くなっています>
35週
<劇症型溶血性レンサ球菌感染症について>
36週
<9月24日から9月30日は「結核予防週間」です>  
37週
<9月28日は、世界狂犬病デーです!>
38週
<RSウイルス感染症の発生状況について>
39週
<レジオネラ症について>
40週
<水痘(水ぼうそう)について>
41週
<ロタウイルスによる感染性胃腸炎について>
42週
<11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間です>  
43週
<冬季の感染性胃腸炎>
44週
<バンコマイシン耐性腸球菌感染症について>
45週
<インフルエンザに備えましょう >
46週
<12月1日は世界エイズデーです>
47週
<カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の発生状況について>
48週
<結核について>
49週
<咽頭結膜熱に気をつけましょう>
50週
<年末年始も感染防止策を徹底しましょう>
51週
<A群溶血性レンサ球菌咽頭炎について>
52週
<手洗いをしましょう>

月報

  • 2023年
1月2月3月
4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月
  • 2022年
1月2月3月
4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月
  • 2021年
1月2月3月
4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月