月報定点把握対象疾患
2023年10月
疾患名 | 秋田県 | 秋田市 | 大館 | 北秋田 | 能代 | 秋田中央 | 由利本荘 | 大仙 | 横手 | 湯沢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性器クラミジア感染症 | 1.64 | 4.25 | 1.00 | 0.50 | 1.00 | 2.00 | ||||
性器ヘルペスウイルス感染症 | 1.00 | 2.50 | 1.00 | 0.50 | 1.00 | |||||
尖圭コンジローマ | 0.21 | 0.50 | 0.50 | |||||||
淋菌感染症 | ||||||||||
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 | 2.13 | 3.00 | 4.00 | 2.00 | 3.00 | 2.00 | 3.00 | |||
ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 | ||||||||||
薬剤耐性緑膿菌感染症 |
1定点当りの患者報告数(単位は、人/定点)
![]() |
CPEG(過去5年間の同時期との比(log)) | 定点あたり 患者報告数 |
||||
性器クラミジア感染症 | 1.64 | |||||
性器ヘルペスウイルス感染症 | 1.00 | |||||
尖形コンジローム | 0.21 | |||||
淋菌感染症 | 0.00 | |||||
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感 | 2.13 | |||||
ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 | 0.00 | |||||
薬剤耐性緑膿菌感染症 | 0.00 | |||||
※CPEG(Current Past Experience Graph)について
今月の定点あたり患者報告数と過去5年間の平均(過去5年間の前月、当該月、後月の合計15月分の平均)定点あたり患者報告数の比を対数(底が10)でグラフ上に表しています。
・「今月の定点あたり患者報告数 ÷ 過去15月分定点あたり患者報告数の平均」が「10」の場合、CPEG値は「1.00」となります。今月の定点あたり患者報告数は例年に比べて10倍大きいということになります。
・「今月の定点あたり患者報告数 ÷ 過去15月分定点あたり患者報告数の平均」が「1/10」の場合は、CPEG値は「-1.00」となります。今月の定点あたり患者報告数は例年の1/10で少ないことを示します。
今月の定点あたり患者報告数と過去5年間の平均(過去5年間の前月、当該月、後月の合計15月分の平均)定点あたり患者報告数の比を対数(底が10)でグラフ上に表しています。
・「今月の定点あたり患者報告数 ÷ 過去15月分定点あたり患者報告数の平均」が「10」の場合、CPEG値は「1.00」となります。今月の定点あたり患者報告数は例年に比べて10倍大きいということになります。
・「今月の定点あたり患者報告数 ÷ 過去15月分定点あたり患者報告数の平均」が「1/10」の場合は、CPEG値は「-1.00」となります。今月の定点あたり患者報告数は例年の1/10で少ないことを示します。